
↑現在、ランキングが●位になりました♪
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:41:58.97
- 新規は知らないAKB、鉄道、雑学などを語ってください
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:45:44.46
- 3月12日のJR九州ダイヤ改正で国鉄485系電車は定期運用が終わる
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:49:14.32
- レッドエクスプレスよ永遠に…
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:50:13.91
- みどり、ハウステンボス、かもめの三重連もなくなるみたい
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:51:01.02
- 阪急フェリーはありません
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:52:40.69
- 筑豊本線の快速はワンマンであることが多い
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:26:33.66
- 指原の住んでる地域の筑豊本線のワンマン列車もロングシートが多い
ただ首都圏と違い、かなり凝った造り
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:43:46.00
- 女の子にはスカートひらりひるがえし走りたくなる時がある
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:10:48.65
- 筑豊本線は福岡県の路線だが・・・
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 02:47:02.49
- 柏木由紀子は幼稚園の頃
サッカーをやっていてチームBのキャプテンだった
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 03:07:55.97
- 篠田は短気
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 03:09:23.48
- 筑豊本線×
→日豊本線○
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 05:13:38.94
- 福岡県は、生活圏から、
福岡(福岡市)、筑後(久留米市)、筑豊(飯塚市)、北九州(北九州市)に分けられる。
篠田・大家は福岡圏、梅野・松原は北九州圏、松田聖子・チェッカーズは筑後圏、西川峰子・くわたやすこは筑豊圏
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 09:29:18.20
- テレビ見てたら急に画面が乱れて「しばらくお待ちください」みたいな
地方じゃ今でもあるのかな・・・?
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 09:52:50.42
- 三年前の野球中継でcm中に止まったことがある
そのとき、バック絵に字幕が書いてあった
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 09:53:33.33
- 船小屋というところにも新幹線が来るのか…
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 09:55:03.14
- 小倉→福岡まで一番安く行ける方法はある?
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:56:53.78
- 徒歩
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:00:13.80
- なっちゃんの部屋はくまのぬいぐるみで溢れている
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:40:36.50
- JR九州は、鹿児島市交通局向けにチンチン電車を作った事がある。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:05:28.70
- JR九州特急車両の大半が日立製の車両である
ちなみに新幹線車両800系は、全て日立製
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:06:44.73
- 新門司から門司までは、30分かかる
阪九フェリー乗り場から門司駅の場合
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:09:12.18
- 仙台駅の仙石線と新幹線以外のホームの発車メロディーが青葉城恋唄をイメージしたつくりになっている
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:19:59.25
- >>304
815系?
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:51:37.71
- 鹿児島中央駅の立ち食いは、新幹線開業前に撤去された
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:58:09.31
- 大船駅は鎌倉市と横浜市栄区に跨がっている
駅長室が鎌倉側なので住所は鎌倉市
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:02:41.97
- >>321
個人的には815って熊本のイメージが濃いけど、さしこの地元にも結構いる。
ヘッドレスト付きロングシートなんて、この電車しかいないだろうなぁ。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:26:09.55
- 近鉄L/Cカーのロングシート時はヘッドレスト付き
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:26:50.84
- 大船工場は、完全な鎌倉市にある
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:28:17.67
- 初めて横浜市に踏み入れると、横浜市の広さにびっくりする
たまプラーザと金沢八景が同じ市内にある
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:32:31.15
- 日田市は大分県だよ
ちなみに、大分県のマックで唯一チキンメニューを取り扱いしてる
逆に熊本県荒尾市はチキンメニューは取り扱かってない
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:03:44.63
- 横須賀線の鎌倉〜逗子間にある久木踏切には…
出るらしい(.. )
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:15:31.61
- E231系E233系車両の開発には東急車輛が関わっているため、JR新津や川重で造る場合は必ず東急車輛の許可が必要
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:18:02.09
- 福岡県に間違われやすいところ
佐賀県鳥栖市
佐賀県唐津市
熊本県荒尾市
大分県日田市
大分県中津市
山口県下関市
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:08:04.13
- >>331
> 佐賀県鳥栖市
西鉄電車以外は必ず通るからこの辺は理解出来るけど、
下関を福岡だと思い込むのは無理があると思われ。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:10:19.91
- >>325
L/Cカーの類と比べちゃいけない。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:25:07.73
- 熊本は817もいるぞ
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:32:19.97
- 岐阜駅の2階には滝画廊があった
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:40:24.41
- 北米大陸と南米大陸は繋がっている
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:42:35.27
- えきそばが名物のJR姫路駅にはカレーえきそばも存在する
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:55:59.29
- >>334
しかし、さしこの地元に817は乗り入れしない。
「あんな奴には革張り転クロは贅沢」って事かw
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:01:08.39
- 817は筑豊にたくさんあるぞ
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:02:26.84
- 姫路駅の駅そばは、高頻度で新メニューが登場する
ちなみに牛天えきそばは、旨かった
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:03:40.23
- 関門抜ける普通列車は、国鉄車両しか活躍しない
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:09:41.05
- 東急車輛は、関東地区のJRと一部私鉄の新型通勤電車を開発したり、新型お召し列車、南海のラピートを手掛けたすごい会社
ちなみに、E231系E233系の開発や設計などのおかげでボロ儲けらしい
その影響もあって、東急とJR東日本は仲が良い
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:44:02.64
- まだ、人口が増え続ける東急沿線
通勤緩和策を必死に考えている
目黒線、大井町線に急行や積極的に多方面の相互乗り入れに取り組んでいる
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:45:53.72
- 東急の路線に赤字という言葉はない
池上線、多摩川線、世田谷線でさえ、利用者が多い
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:50:12.13
- >>338
まさかの811系が大分地区の運用に入ってるぞ
あれは予想外
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:01:14.70
- 鹿児島中央〜東京間の直通列車はないが新大阪駅か博多駅で乗り換えが可能
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:13:57.82
- >>331
下関は間違える
門司とごっちゃになる
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:47:53.47
- 指宿は決して、ゆびやどではない
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:49:57.35
- 広島県府中町は、広島市の島の中にあり、マツダの本社もある
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 01:10:22.47
- >>348
温泉旅館に入ると、ジャージ姿のさしこが玄関の隅で座ってたりしてw
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 02:25:15.77
- 仙石線はあおば通駅の発メロが>>320に該当している
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 02:26:52.68
- トイレに鼻くそつけるのが禁止になった
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 06:15:02.36
- 新装オープンした博多駅にはパンチラスポットがたくさんあった。
しかし、その数より警備員の数の方がはるかに多かった。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 06:34:33.42
- あおば通駅の発メロは、仙台の別バージョン
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 09:53:30.18
- 海老名サービスエリア下りのぽるとがるのメロンパンはうまい
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:44:16.93
- 鬼渋滞が増えただけで大橋ジャンクションは何のために出来たのか分からない
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:11:48.59
- JR九州ダイヤ改正後は「かいおう」に783系も充当される
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:52:50.45
- 大分行きの特急「ソニック」が「さしこ」に改名したらどうする?
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:54:46.52
- 高速バス新宿行きのはかた号は、中央高速を利用する
ただし、積雪などがある場合は東名高速を使う場合がある
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:56:54.05
- 鳥栖には鉄道、高速ともに長崎、大分への接続重要拠点であるが、佐賀県かつ人口少ない町でもある
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:57:43.06
- リレーつばめ号廃止まで残り一週間もない
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:00:49.68
- 前田と大島は、仲良し。
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:47:37.34
- 大阪南港から新門司までは、名門大洋フェリー
大阪泉大津港、神戸六甲アイランド港から新門司までは、阪九フェリー
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:50:28.34
- ワロタ7より前にcbcラジオでやってたレギュラー番組は、ニッポン放送で今やってる以上に危険な番組だった
飲食したり、らぶたんとはるごんが自由過ぎたりなど
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:09:53.40
- >>358
「なかにし」に改名させる
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:29:01.99
- >>360
すぐ近くの久留米市よりかなり少ない
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:32:55.88
- 飛島村は、明らかに村じゃない
なんと、国産宇宙ロケットに航空機を開発してる工場がある
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:35:21.32
- 初期メンは、全員学生生活が終わった
また、92年組学生大量卒業でコスプレ率が半分を越え、七割以上になった
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:17:05.67
- 九州道基山PAの所在地は上り線は佐賀県基山町だが下り線は福岡県筑紫野市である
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:20:04.20
- 旧国鉄名松線は、名古屋と松阪ではなく、名張と松阪を結ぶ路線の意味である
ちなみに、一部区間終日運休中
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:22:36.70
- 国鉄の赤字路線を徹底的に廃止した一番最初の路線は北海道の白糠線
1日3往復だけのローカル線
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:24:49.82
- 国鉄白糠線の終点は、さらに北へ路線をという意味で北進駅とした
最終日はいつもの単行ではなく、10両編成の列車が走った
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:26:17.52
- 長崎駅といえば、10年以上前まであった旧駅舎の綺麗なステンドグラス
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:28:09.05
- 新橋駅地下ホームがベルから東海道線と同じメロディーに変わった
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:30:00.56
- 正月に山手線で走る箱根駅伝号は、トレインチャンネル<左側>で箱根駅伝を生中継する
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:32:19.10
- それより貨物時刻表の発売日いつだよ?
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:18:09.62
- 昔は普通ごみの収集が週3回あった
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:19:44.15
- 俺は今眠い